家づくりコラム
2020/07/04
二世帯住宅のメリット&デメリット 計画時の注意点

二世帯住宅の特徴・タイプ

二世帯住宅は、様々な建て方があります。1階を親世帯、2階を子世帯と分ける場合や親世帯と子世帯を並べてくっつけて建てる場合、水回りやリビングを共同とする場合。また、旦那様の親世帯と建てる場合と奥様の親世帯と建てる場合、建て方や建てる家族構成いろいろなケースがあります。
親世帯と子世帯を分ける分離型
親世帯と子世帯では、生活リズムが違う為、生活空間を分けることで、それぞれのリズムで暮らすことができます。
1階と2階で分ける場合と横並びに分ける場合がありますが、横並びの方がより生活空間を分けることが可能になります。
どこまでつながりを持たせた計画をするかは、じっくりと話し合って決めましょう。
親世帯と子世帯をはっきりと分けない同居型
1階部分の共同スペースで一緒に暮らし、2階は子世帯の寝室とする計画
事前にしっかりと家族で話し合って良好な関係が続けられるように計画する必要があります。
メリット
〇 親世帯、子世帯を別々に2棟建てるより建設費が安い。
〇 子育てを親世帯に手助けしてもらえる。
〇 光熱費などを共同にしたり、親世帯と住宅ローンを支払っていくことによる経済性。
デメリット
× プライバシー確保が困難。
× 外観など共通部分の色や仕様などを誰が決めるか。
× 食事、就寝時間等、ライフスタイルの違いによるストレス。
× 計画によっては、単世帯住宅より住みにくい。
※あくまで、個人的な所見です。
あとは、支払いをどうしていくか・・・。どうやってローンを組むかも問題になってきます。親子ローンとするか、親は現金で子世帯が残りをローンというケースもあります。
また、親子ローンとする場合、奥様の親と旦那の親子ローンってできるの?団体信用生命保険はどうなるの?
いろいろ考えるところがでてきます。そういった疑問にしっかりお答えしたうえで最善の計画をご提案します。
完全分離型か同居型にもよりますが、電気水道などは、どうするか?テレビやインターネットは?後でわけたくてもわけれなかったり、最初に考えておきましょう。
東濃店では、二世帯住宅の実績が多数あり、様々なケースの二世帯住宅を提案してきました。
ライフプランとライフスタイルから理想のカタチ(間取り)をご提案いたします。
東濃地区(瑞浪市、土岐市、恵那市、中津川市、多治見市)で二世帯住宅を建てたい!! クレバリーホーム東濃店で、二世帯住宅を計画して欲しい!!見積りして欲しい!!と思ったら、是非遠慮なくお問い合わせください。↓